Saturday, April 24, 2021

新疆のウイグル族の人権をめぐる2つの論考

アメリカでバイデン政権が成立してから、中国国内の人権問題をアメリカが責めることが多くなり、それを理由に制裁なども行われている。

香港における民主派の弾圧について私は中国に弁解の余地はないと思うが、新疆については実情をよく理解しないまま、新疆綿の追放といった極端な対策を主張する人が多い。なかには綿花が工場で作られていると思い込んでいるようなジャーナリストもいる。

新疆におけるさまざまな人権侵害(裁判を経ない長期間の拘束や投獄、不妊手術の強制、宗教活動の制約)が起きているのは事実だと思うが、他方で大勢のウイグル族や漢族の人々が普通に生活し、働いている場所であることに対する理解があまりに欠けている。

たとえば、「新疆の綿花畑でウイグル族が強制労働に従事させられている」という説。新疆綿の6割がウイグル族がほとんど働いていない北疆で生産され、その綿摘み作業がほとんど機械化されているということをどの程度意識しているのだろう? 

新疆綿の追放運動を行った場合、ウイグル族を貧困に追いやる可能性が大きいことを運動している人たちはどれほど意識しているのだろうか?

Newsweek日本版のコラムで2回にわたって新疆問題について考察した。

新疆の綿花畑では本当に「強制労働」が行われているのか?

https://www.newsweekjapan.jp/marukawa/2021/04/post-69.php

新疆の人権状況を改善するにはどうしたらよいのか?

https://www.newsweekjapan.jp/marukawa/2021/04/post-70.php

日本国際貿易促進協会講演会

2021年4月21日、ホテルニューオータニにて日本国際貿易促進協会の会員講演会が開かれました。河野洋平会長の挨拶に続き、中国大使館の孔鉉佑大使、外務省の遠藤和也参事官、東京財団の柯隆氏、NTTデータ経営研究所の岡野寿彦氏、そして私の順で、中国の現況についてそれぞれの立場から講演しました。

ボアオ・アジア・フォーラム

2021年4月20日、ボアオ・アジア・フォーラムの分科会の一つ「城市群带动发展:以粤港澳大湾区为例」にパネリストとして参加しました。

司会:博鳌亚洲论坛粤港澳大湾区建设澳门委员会主席梁维特 

基調講演:第十三届全国政协副主席何厚铧 

パネリスト:

香港行政長官 林鄭月娥

中共珠海市委员会市委书记郭永航

澳门经济财政司司长李伟农

中国国际经济关系学会会长李若谷

北京大学国家发展研究院林毅夫教授

と私

CCTV取材

2021年4月16日、ボアオ・アジア・フォーラムで議論するテーマについてCCTVからオンラインで取材がありました。

NHK取材

2021年4月14日、ボアオ・アジア・フォーラムに関してNHKからオンラインで取材がありました。 

Monday, March 29, 2021

Geopolitical Economy Research Group, "China's New Trade Deals"

I have joined the Geopolitical Economy Research Group's online seminar entitled "China's New Trade Deals" on March 28th and expressed my views on Japan's response to the signing of RCEP, China's position on RCEP and CPTPP.

 Geopolitical Economy Research Group - GERG | Facebook

米中技術覇権対立と日本の経済安全保障

 衆議院第2議員会館において「米中技術覇権対立と日本の経済安全保障」と題する講演会が3月23日に開かれ、私は同名の報告を行いました。