Tuesday, June 25, 2019

環球時報

2019年6月21日、中国の「環球時報」の取材をメールと電話で受けました。目下の米中貿易戦争に関してです。

比較経済体制学会

2019年6月22日、比較経済体制学会・一橋大学共催「新興市場経済を考える」というシンポジウムで「中国は市場経済に向かっているのだろうか? :中国の産業政策を考える」という報告を行いました。アジ研に同期入所した黒崎卓、濱口伸明の両氏、田畑伸一郎先生とそれぞれインド、ブラジル、ロシア、中国について議論しました。

トヨタ財団研究会

2019年6月19日、トヨタ財団イニシアティブプログラム「中国学の再創生」の研究会で「経済・技術の分野における毛沢東主義礼賛論」という報告を行いました。主に平野義太郎、小島麗逸、星野芳郎、山内一男、中岡哲郎、赤木昭夫・佐藤森彦の著作を検討しました。このなかで中岡哲郎先生の本は味読に値するとても面白い本です。

Tuesday, June 18, 2019

中国社会科学院工業経済研究所・史丹所長ご来訪

2019年6月17日、中国社会科学院工業経済研究所の史丹所長、李暁華研究員、鄧洲副研究員、劉佳駿助理研究員が私のところにお見えになり、日米貿易摩擦の経験や「中国製造2025」などについて意見交換をしました。

Saturday, June 15, 2019

上智大学外国語学部講義

2019年6月12日、上智大学外国語学部のBrieuc Monfort先生の世界経済に関する授業のゲストとして米中貿易戦争や中国のハイテクについて講義しました。

アジア政経学会・春季大会(慶応大学)

2019年6月8日~9日、慶應義塾大学三田キャンパスにてアジア政経学会の春季大会が開かれました。今回は特に発表やコメントはしませんでしたが、優秀論文賞の担当者として荒哲(あら・さとし)さんに優秀論文賞を差し上げました。戦時下のフィリピンで、日本軍の手先として現地の人々がゲリラに対する暴力に加担していった様子を描いた論文です。

日本金型工業会

2019年6月7日、日本金型工業会・第7回定時総会が名古屋市で開かれ、私は「米中貿易摩擦と中国ハイテク産業の展望」と題する講演を行いました。金型業界の経営者の皆さんと交流できて大変有益な会でした。